Latest Entries
【2つのアベノミクス】アベch.ニュース2013/6/5

人気ブログランキングへ
【2つのアベノミクス】アベch.ニュース2013/6/5
【コラム】2つのアベノミクス
今回の成長戦略第3弾スピーチで明らかになったのが、アベノミクスの裏側では国民経済派と構造改革派の壮絶な綱引きが行われていると言う事です。
・共同体と所得分配を保守する国民経済のアベノミクス。
・外需・外資依存を強め競争を激化させる構造改革のアベノミクス。
あなたはどちらを支持しますか?
■国民経済のアベノミクス
『・富の分配までを金融が支配する、「行き過ぎた金融資本主義」は、2008年、リーマンショックで挫折しました。
この苦境から立ち直るために、国家が経済運営に全面的に関与せざるを得なくなった。財政出動を強化し、国家が自ら投資ファンドを運営する。新興国の台頭とも相まって、世界の経済システムは、いわば「国家資本主義」ともいうべき潮流が生まれた。
・日本は、「瑞穂の国」です。
自立自助を基本としながら、不幸にして誰かが病に倒れれば、村の人たちみんなで助け合う伝統文化。「頑張った人が報われる」真っ当な社会が、そこには育まれてきました。
春に種をまき、秋に収穫をする。短期的な「投機」に走るのではなく、四季のサイクルにあわせながら、長期的な「投資」を重んじる経済です。
資本主義の「原点」に立ち戻るべきです。
目先の利益だけで動くマネーゲームではなく、しっかりと実体経済を成長させて、その果実を、広く頑張った人たちに行き渡らせる。これが、アベノミクスの狙いです。
・最も重要なKPIとは何か。それは、「一人あたりの国民総所得」であると考えています。
なぜなら、私の成長戦略の目指すところが、意欲のある人たちに仕事をつくり、頑張って働く人たちの手取りを増やすことに、他ならないからです。
つまりは、「家計が潤う」こと。その一点です。』
■構造改革のアベノミクス
『・私の経済政策の本丸は、三本目の矢である成長戦略です。その要諦は、民間のあらゆる創造的な活動を鼓舞し、国籍を超えたあらゆるイノベーションを日本中で起こすことです
・規制改革こそ、成長戦略の「一丁目一番地」。
時には、国論を二分するようなこともあるでしょう。TPP交渉への参加を決定した時も、そうでした。しかし、私は、成長のために必要であれば、どのような「岩盤」にも、ひるむことなく立ち向かっていく覚悟です。
・目指すのは、「世界並み」ではありません。むしろ、「世界最先端」です。世界で一番企業が活躍しやすい国の実現。それが安倍内閣の基本方針です。
・医療の分野では、最新の医療技術を利用しようとすると全額自己負担になる、いわゆる「混合診療」の問題について、ご指摘をいただきました。
私は、この世界を、大きく進化させます。
・小泉内閣が始めた構造改革特区は、地方自治体から提案を受けて、一つひとつ、古い規制に風穴を開けてきました。たくさんの特例が、その後に全国展開され、まさに、規制改革の「切り込み隊長」となってきました。
今般、私が提案する「国家戦略特区」は、構造改革特区の考え方を、さらに「面的なもの」へと進化させていくものです。
・私の国家戦略特区に、「聖域」はありません。』
・安倍総理 「成長戦略第3弾スピーチ」全文
●FB版アベノミクスチャンネル
●アベch.ニュース

人気ブログランキングへ
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://abenomicschannel.blog.fc2.com/tb.php/71-74d8c4a1